耐震のさらに上いく対策

HOME>耐震のさらに上いく対策

耐震のままでいいのか!エーアンではさらなる対策を提案

耐震のままでいいのか!イメージ

万一の時のために考えたいのが、地震に備えた住まいづくり。 建築基準法で義務付けられていた、金物・ボトル・筋交い等を使い、強度だけで地震に抵抗する耐震住宅性能は、一旦大地震に遭い(兵庫県南部地震・中越地震など)、その限界強度を超えると、家はカタカタと緩む。そして余震の度に、その度合いはどんどん進み、家具が転倒し、クロスが剥がれたり、筋交いが折れたり、場合によっては倒壊にいたる危険性もある。一旦その境界限度を超えると家は緩み、カタカタと揺れを激しく増す構造となっている。
エーアンでは『制震テープ』を使い、耐震住宅をワンランク上の制震住宅に変身。いざという時も最小限の揺れで済むような住宅へと体質を改善した。

-

防犯意識・知識の向上と防犯対策工事の両面をアドバイス

防犯意識・知識の向上と防犯対策工事の両面をアドバイスイメージ

制震住宅を生み出す秘密は、高層ビルにも使われている『粘弾住体』。これを住宅用に改善したのが『制震テープ』である。大地震によって建物が震動すると線材(柱、梁、胴縁など)は平行四辺形に変形するが、面材(石膏ボード、構造用合板など)は変形しない。それらの間には相対変形が生じ、そこに1㎜厚の『制震テープ』を挟んでおけば、 地震エネルギーを吸収し、建物の応答変位を1/2以下に低減させられるのだ。

エーアンでは、大切な資産・家族のために対策を講じたいという想いから、耐震で不足する粘り強さを補い、余震が何度来ても、揺れを小さく抑え、ほとんど性能が低下することない住宅へと体質を改善させます。いざという時も最小限の揺れで済むような構造を低価格で提案しています。

▲ページトップへ

-

耐震・制震・免震の違い

耐震 金物・ボルト・筋交い等を使い強度だけで地震に抵抗

一度限界をこえると余震の度に、揺れがドンドン大きくなる。

性能特徴

一旦、大地震(兵庫県南部地震や新潟県中越地震など)に遭い、その限界強度を超えると、家はカタカタと緩む。そして余震の度にその度合いはどんどん進み、固有周期が長くなり、地震と共振しやすく、クロスが剥がれたり、筋交いが折れたり、場合によっては倒壊にいたる可能性もある。

コスト

建築基準法で義務付けられた最小限のコスト

耐震イメージ
-

制震 エーアン標準仕様 耐震で不足する粘り強さを補い、耐震の上をいく強度実現

地震が何回来ても、揺れは小さく抑えられる。

性能特徴

『制震テープ』の粘り強さで、地震エネルギー(揺れ)を吸収して揺れを低減。余震が何回来ても、ほとんど性能が低下することなく、建物の損傷と変形を減少させる

コスト

中には50万円〜200万円するものもあると言われるが、同社が使用する『制震テープ』は、材料費と施工手間費の合計で30万円〜40万円と低価格で済む。

制震イメージ
-

免震 建物と基礎の間に装置を介在し、建物への地震力の入力を断絶

ゆっくりと、大きく揺れる

性能特徴

建物は地面と分離されているので、地面が大きく揺れても、建物はほとんど揺れない。 しかし鉄骨架台は柔らかいので、強風時にはロッキングして大きく揺れることも。 また、建物周辺に変位スペースが必要であり、軟弱地盤では採用が困難なこともある。

コスト

地盤調査費用、免震層計算費用、付属品で一般的には400万〜500万円。

免震イメージ
-

▲ページトップへ